カゴ車・台車ビニールカバーの特徴・製作例
上記のようにカゴ車や台車などのビニールカバーは、当店で取り扱う高品質・多機能性のビニール・シート一覧から素材をお選び頂き、ビニールカバーを製作致します。台車のビニールカバーであれば、屋外などの用途が多く、通常の透明ビニールなどでも「屋外耐候性」「防水性」機能がない素材はおすすめできません。長時間、太陽などの紫外線に照らされる事がない場合であれば、耐候性などは不要ですが、耐候性機能を持たないビニールやシートは、紫外線によって劣化速度が速まるため、折角ご注文頂いても1~2年程度で変色(黄変)してしまったり、ビニールやシート自体の柔軟性がなくなり(硬化現象)、利便性やコストに見合わないカバーとなってしまうため、屋外の太陽光など日差し対策が必要な場合には、耐候性を持つビニール・シートをお選び下さいませ(当店のビニール・シートに耐候性マークがついた素材が該当)。又、防水性については、基本的には一部の耐熱シートなど特殊な素材を除けば基本的には当店で取扱いのビニールやシートは防水性がございます(耐候性の有無は生地によって異なります)。防水性を重要視する場合は、どのようなシートやビニールを選ぶかよりも、どのような加工を施して製作するかが重要となって参ります。台車にビニールカバーを被せる場合は、カバー全体を取り外して荷物を置いたり出したりするのであれば、特にファスナーなどの加工が不要のため雨も入りにくい構造で加工が可能ですが、部分的にシートを開け閉めしたりする場合は、マジックテープやファスナー加工を行いますので、そのような場合は台車の中の荷物などが濡れる事のない位置や場所に加工を行う必要がございます。もう一点大事なポイントと致しましては、「強度」になります。特に大型サイズの台車カバーや、屋外で使用する場合などは、壁に擦ったりぶつけたり、荷物の角に当たる事で穴があいたり、傷がついて裂けてしまう恐れがございますので、糸入り透明ビニールなど透明フィルム(塩ビ)にポリエステル糸をラミネート加工している素材をご利用頂くなどがおすすめです。
主に倉庫や物流センターなどで多くの会社様が利用されているカゴ車カバーですが、こちらは主に屋内用途が多いため、屋外耐候性など求めない場合は「防炎」機能がついたビニール・シートをお選び頂く事と、「厚み」が0.3mm~およそ0.6mm未満前後の素材をお選び頂く事を推奨致します(高い強度を求める場合には0.5mm以上)。又、機能性についても当店のビニールやシートは、防炎機能を標準(一部非防炎あり)に、帯電防止(ホコリがつきにくい)や不燃(ガラス繊維)、防虫、耐熱、耐候、遮熱など様々な機能性を持つ素材をご用意しておりますが、冷蔵庫や冷凍庫などの工場や倉庫内でカゴ車・台車などを使用する場合は、マイナス温度の環境下でも利用できる「耐寒」素材をご利用頂くか、「保冷・断熱シート」などをご利用頂いております。使用される場所、用途によっても異なりますが、マイナス温度の工場や倉庫内で、通常のビニール・シートを使用すると、生地自体が硬くなってしまって破損の原因にもなりますので、ご注意が必要となります。当店では、保冷用のカバーの場合は保冷用のシートを使用してカバーなどの製作を承っております。又、シートやビニールでカゴ車や台車カバーなどのご注文の際、どのような素材やシートを使用して良いか不明な場合はお気軽に当店までお問い合わせ下さいませ。1点からオーダーメイド・特注加工・卸値価格にて製作を承ります。御見積もり無料ですのでお気軽にどうぞ!

●屋外でも使用する場合は「耐候性」のあるビニール・シートを推奨しております。
●ビニール・シートは「0.3mm~0.5mm」の厚みがある素材を使用して下さい。
●マイナス温度の環境下では耐寒素材や保冷シートを使用。高温化では耐熱シートを使用。
カゴ車・台車ビニールカバーの特注加工
カゴ車や台車ビニールカバーを製作する際には上記のように基本的には「開け閉めできる」オプション加工が最も需要が高く、当店でも数多く製作させて頂いております。1つは、カゴ車でも台車でも同様ですが、荷物などの出し入れが容易に行える「ファスナー加工」。ファスナーをご指定の位置にミシンで縫付、雨水などが侵入しにくいようにしっかりと加工致します。ファスナーは角部分やUの字に縫いつける事も可能ですので、カゴ車や台車にどのような荷物を置くかによってご検討下さい。ファスナーよりも強度は弱いですが簡単に開け閉めできる点ですと「マジックテープ加工」などもございます。マジックテープは1本のテープをつなげて縫い付ける事も、部分的に縫い付ける事でも対応は可能です。
その他には、ビニールカバーの端部にハトメなどを取り付けてロープで縛れるようにしたり、フックなどを引っかけて固定する事も可能です。ハトメの種類も真鍮、ステンレス、アルミなど素材も豊富なハトメサイズも台車・カゴ車カバーの仕様や大きさによってハトメ位置、種類をお選び頂けます。他には荷物などの角部分があたる部分を補強する補強加工や、ピケットを取り付けて固定する加工、伝票はカードなどを差し込めるポケット加工などもお客様のご利用のシチュエーションに合わせて1点から特注加工を承っておりますので、お気軽にご相談下さいませ。当店では豊富なカバーオプション加工に対応しておりますので、加工方法・製作方法など不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。