ビニールカバー【ファスナー加工】
ファスナー加工は、パレットカバーや台車、ラック、機械カバーなど幅広いビニールカバーでご利用頂ける人気のオプション加工です。角ラインやご指定の位置、長さでファスナーをミシンにて縫付致しますので、しっかりと高い強度でファスナーをご利用頂けます。ファスナーの注意点と致しましては、雨などは浸水しにくいのですが、雨が溜まる部分や大雨などの場合は微量でも浸水する場合があるため、ご注意下さいませ。又、ファスナーのラインですが、直線やゆるい曲線であれば縫付可能ですが、極端な角度は不可となります(Uの字などもゆるい角度であれば可能)。ご指定の位置、長さを御見積もり依頼の際にお申し付け下さいませ。
ビニールカバー【マジックテープ加工】
マジックテープ加工はビニールカバーの1面だけを開け閉めしたい場合や、部分的な開口部のフタ、箱・ボックス型カバーなどのフタ部分など、様々なビニールカバーの加工にご利用頂いております。例えば、産業用・工場用の機械カバーなどの場合、機械全体を被せても制御盤や操作スイッチ部分のみ開口部を設けたい場合などには、ビニールにマジックテープを縫付、開け閉めを簡単に行えるように加工致します。又、マジックテープの位置、長さ、箇所数などはご自由にご指定頂けますので、利用するビニールカバーの用途などに応じてお申し付け下さいませ。
ビニールカバー【マグネット加工】
マジックテープよりも更に簡単に開け閉めしたい場合などはマグネット加工を行う事で利便性は高まりますが、デメリットと致しましては、マジックテープよりも接着面が弱いため、風などでもマグネット同士が離れてしまうため屋内で使用するビニールカバー限定の加工として認識下さいませ。マグネットの素材は、マグネットゴムですので、ビニールやシートに直接ミシンで縫付加工を致します。マグネットゴムは水や雨などにさらされる事で錆の原因ともなりますので、予めご注意のほど、宜しくお願い致します。
ビニールカバー【ハトメ加工】
ビニールカーテンの端部や角、辺ラインにハトメを打ちます。ハトメサイズは一般的に内径9.5mm前後(25番)が最も人気サイズで、素材は真鍮(金メッキ)がスタンダードなハトメとなります。ハトメサイズも25番~32番以上までご用意しておりますので、ご要望の内径サイズ(穴の大きさ)と、ご指定の素材をお申し付け下さいませ。ハトメの素材は、真鍮(金メッキ)、アルミ、ステンレス、ニッケルなどがございます。ハトメの位置などもご自由にご指定可能ですので、ご利用頂くビニールカバーの用途などに応じてお申し付け下さいませ。
ビニールカバー【透明ビニール窓加工】
ビニールカバーに透明窓を加工致します。主に色がついた防炎・不燃シートなどを使ってビニールカバーを製作する際に、透明ビニールを部分的に窓部分に併用する形となりますが、ビニールカバーメインの素材が防炎や不燃素材で、透明窓だけ非防炎などはおすすめできませんので、防炎シートカバーであれば、窓は防炎透明、不燃シートで作るカバーであれば、窓は不燃透明ビニールか最低でも防炎透明をご指定下さいませ。透明ビニールを使用した窓加工の用途は、産業機械・装置・設備などの操作盤やパネル部分など外からでも部分的に確認したい場合や、中の様子を見たい場合などにご利用頂いております。窓の大きさ・位置などはご自由にご指定頂けます。
ビニールカバー【角補強加工】
角補強加工とは、パレットカバーや機械カバーなどにビニールカバーを被せた際に角部分が接触する部分のみ生地を2重にして補強する加工となります。基本的には0.3mm程度の薄手素材のビニールカバーなどで、角が尖ったところにシートが当たる場合などにはおすすめですが、段ボールの角程度であれば、0.35mm以上の生地であれば穴は開きづらいですが、繰り返し当たるうちに穴があいてしまう可能性もございますので、内容物などによってご検討下さいませ。角の補強は、透明ビニールや、糸入り透明ビニールシートを使用したビニールカバーの場合はホワイトのターポリンなどを使用致しますが、カラーにご指定がある場合、素材指定がある場合は予めお申し付け下さいませ。
ビニールカバー【メッシュ加工】
透明ビニールカバーの側面や背面などに部分的・全面にメッシュ素材を組合せて加工致します。メッシュのカラーや、メッシュの網目は複数ご用意しておりますので、用途などに応じてご提案させて頂きます(メッシュサンプル生地なども無料にて送付致します)。主には、産業用の装置・機械カバーなどの放熱や、通気性を確保するための加工方法となります。又、基本的にメッシュシートは防炎機能を有する素材ですので、工場用などのビニールカバーなどにもご安心してご利用頂けます。メッシュ以外には、ネット(網)などの素材を組み合わせて加工する事も承っております。
ビニールカバー【ダンプラ加工】
ダンプラ(プラダン)は、紙のダンボールなどと同じような形状・特性を持ったポリプロピレン製で中空のシートですが、紙のダンボールとは異なり、防水性や耐久性・強度などが高く主には通箱や強度を有する箱・ボックスカバーなどに主にご利用頂いております。中に重量物のある荷物や、屋外などで使用する箱カバーなどにも最適です。基本的にはビニールシートなどの素材が外面を多いますので、防水性は更に高くなり、屋外など防水カバーとしてもご利用頂けます。ダンプラカバー加工はサイズ・個数によって製作価格も異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
ビニールカバー【切り欠き加工】
切り欠き加工とは、機械カバーや装置・製品カバー、室外機カバー、発電機カバーなど排気が必要な製品や装置などに使用するビニールカバーに加工を施します。例えば、ダクトや排気口などがある場合は、その部分までビニールカバーを被せる事ができない場合など、部分的に切り欠いておく事で、通気口・排気口のあるビニールカバーとしてご利用頂けます。切り欠き部分は、位置・大きさなどご自由にご指定頂けます。切り欠き方法も四角形・三角形・丸型などお客様のご希望に合わせてビニールカバーに加工を承ります。
ビニールカバー【部分開口加工】
開口だけであれば切り欠き加工とも一部用途は同じになりますが、こちらの加工の特徴は、開口だけでなく開口した部分にフタを付ける事で、使用しない時はフタをしておき、使用する時のみ開口状態にする事が可能となりますので、切欠き加工と同様に機械・装置・発電機などの排気口部分に開口加工を施したり、上記お写真のように機械・設備などの操作パネル部分のみ開口できるようにする事が可能です。フタ部分は単純にシートが垂れるだけのタイプと、マジックテープなどで密閉するなど、使用する用途などに応じて加工を承ります。
ビニールカバー【カード入・ポケット加工】
カード入れ・ポケット加工は、主にカゴ車カバーやラック・スチール棚のビニールカバーなどに多くご利用頂いております。特に工場や倉庫など製品を保管する業務用スチール棚や、ラック、または倉庫内で荷物を乗せて移動・保管するカゴ車・カゴ台車などに被せるビニールカバーなど伝票や管理カード、荷札などを見える位置に入れておく事ができますので、大変便利な人気の加工方法となります。カード入れとなるポケットは、透明ビニールを使用したり、異なる色の生地やシートを使用して、ご指定の任意の位置・大きさなど、お客様の指定に合わせて1点から製作致します。A4程度が入るポケットでも、大型サイズのポケットでも、小さなカード用のポケットでもお任せ下さいませ。
ビニールカバー【文字・ロゴ入れ加工】
文字・名入れ・ロゴ入れ加工は、オーダーメイドのビニールカバーのシートに、カッティングシートやインクジェット印刷などを行ってお客様の社名や、品番、ロゴなど任意の文字やデザインデータを入れる事が可能です。ご注意点と致しましては、透明ビニールシートや、糸入り透明ビニールシートなどにはインクジェット印刷は不向きですので(カッティングは対応可能)、印刷をご希望の場合は防炎・不燃シートなどの素材をご利用下さいませ。又、カッティングシートなどであれば、お客様にて手配してご自身で貼り付けて頂く事も可能ですので、お客様でご用意される場合は、「テンタック」と呼ばれるカッティングシート素材をご利用頂ければ、当店から納品させて頂くビニールカバーやシートカバーに直接貼り付けて頂けます(一部の素材のシートを除く)。文字・ロゴなどがお客様がご希望とされるシート・ビニールなどに印刷可能かどうかは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ビニールカバー【ピケット加工】
ピケット加工とは、ビニールカバーと同様の素材・シートで三角形や四角形のピケットをカバー本体に縫製・溶着して取り付ける加工方法となります。主な用途は、ビニールカバーに何か紐などでぶらさげたり、風などの対策として重りを付けたい場合、プラスチックプレートなどをカバーに後付したい場合など、用途は様々ございます。ピケットの形、大きさ、位置などはお客様にて任意にご指定頂けますので、御見積もり依頼の際にお申し付け下さいませ。又、ピケットにハトメを取り付ける際も、ハトメの内径サイズは9.5mmで素材は真鍮が一般的となりますが、他ハトメ素材や大きさもお選び頂けますので、お気軽にご相談下さいませ。
ビニールカバー【取手加工】
屋外などで使用する防水ビニールカバーや、工場などの機械ビニールカバーなどに、持ち運び用・取り外し用に取っ手などを取り付ける加工となります。取手の素材や仕様などは特にご指定がない場合は当店にお任せ頂く事も可能ですし、お客様からご指定でロープやビニールシートなど素材などご指定頂く事も可能でございます。又、取手の位置などもご自由にご指定頂けます。注意点と致しましては、ビニールカバーなどが大型サイズなどの場合、重量によっては取手が不向きな場合もございますので、そのような場合は別の加工方法などご相談下さいませ。
ビニールカバー【リング加工】
リング加工とは、ビニールカバーの任意の指定位置に、Dカンや丸カンをミシンや溶着などで取付する加工となります。リング自体の素材、大きさなどもご相談可能ですので、ビニールカバーの御見積もり依頼の際に、ビニールカバーのスケッチか図面などに位置や希望の大きさ、用途などFAXかメールで頂戴できましたら、当店にてお見積り致します。リング加工は主にビニールカバーに後付で部材や金具を取り付ける場合などに利用頂いておりますが、用途によってはミシンや溶着など方法も変わって参りますので、可能であれば主な使用用途などお知らせ下さいませ。
ビニールカバー【変形・R加工】
ビニールカバーを立方体や四角形などの単純な形状ではなく、上記のように複雑なR形状のカバーなども加工致します。特殊な製品や機械などのカバー、商業用や医療・学校・幼稚園などで使用する特注カバーなど利用する製品のカバーに合わせて他店では不可とされる難易度の高いビニールカバーも職人が1点づつオーダーメイド・卸値価格にて製作致しますので、お気軽にご相談下さいませ。
●他店より同一素材・同一加工で1円でも高ければ即御値引き検討致します。
●数十枚単位の大量製作でも卸値価格にて製作を承ります。
●掲載のないビニール・シート製品、素材などでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。